旧車掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
使い方と注意事項
・旧車掲示板とは
旧車に限らず、自動車に関することなら何でも書き込む掲示板です。
雑談的な内容が主体である場合は雑談etc掲示板へお願いします。
最近広告の書き込みが多いので、特定のサーバーからの掲示板への書き込み禁止措置をとりました。
禁止サーバーと同じサーバーから接続しておられる場合は、一緒に禁止になっている場合があります。
掲示板への書き込みができない場合は直接メールでご連絡ください。

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
参照先
暗証キー (記事メンテ用)

[1880] ヤ○オク 出品 投稿者:tamo 投稿日:2013/11/28(Thu) 21:31  

昨今は 見かけなくなったスパターだったので、終了直前まで 入札するか否か 考え中でした。
91年式で程度も良さそうなので、安価であれば 保有中の車両とバーターできればと思っていました。
18万円での落札でしたが、まだまだ需要があるようで、ちょっと安心しました。
形ある限り、解体されず、動体保存して頂きたいです。


[1879] 遭遇しました 投稿者:みなと神戸 投稿日:2013/11/27(Wed) 15:37  

11月16日お昼ごろ福田2丁目付近で北へ向かっているチェリーとすれ違いました。
綺麗なクーペで国王様のだとすぐにわかりました。
ローバーミニ1000ATにも乗ってチェリーの良さが改めてわかった次第です。

私がチェリー1200X1セダン2ドアに乗っていたのは1972年頃でした。3年間乗っていたでしょうか。


[1877] Re:[1876] クランキングがおかしいです。 投稿者:旧車王国 国王 投稿日:2013/11/17(Sun) 16:20  

チョーク機構が正常に働いていないと、始動時に混合気が薄すぎて始動しません。
普通のチョークは空気の流入口を閉じて吸入空気を減らす方式ですが、SUの場合は吸入空気を減らすと、吸い込む燃料も減るので始動には役立ちません。
始動時のみ強制的にジェットノズルを引き下げる方式のチョーク機構で濃い燃料が供給されるようにしないと始動しません。チョークワイヤーの作動を点検してください。



[1876] クランキングがおかしいです。 投稿者:KHC130 投稿日:2013/11/14(Thu) 11:55  

旧車王国 国王様、ありがとうございます。
バキュームはなんとか繋ぐことができました。
その後、エンジンをかけてみようとしていますが
セルは回ってくれるのですが、クランキングが以上に遅く回転のバランスというのか、タイミングが悪い状態で爆発してくれません。
回している最中にたまに、ボコッと言って点火しようとしていますが、
エンジン始動には至りません。
キャブ交換前は元気よく回っていて、エンジンかかっていたのに全く原因が分かりません。
何か原因があるとはおもうのですが、考えられることがありましたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。


[1875] Re:[1874] L20のキャブレター変更について 投稿者:旧車王国 国王 投稿日:2013/11/11(Mon) 18:06  

年式によってSUキャブのホース接続は多少違いがありますが、エアコン使用時のアクチュエーター、デスビなどに入っているバキュームホースは、SUのインテークマニホールドに接続すればOKです。
後期のSUであれば排気ガス対策でバキューム関係のホースが複数インテークマニホールドに繋がっているので分岐してバキュームホースを繋ぎます。
初期のSUでインテークマニホールドに繋がっているホースが少ない場合でも、インテークマニホールドにバキューム測定用のメクラネジがねじ込んでありますから、メクラネジを外してホースをつなぎます。





[1874] L20のキャブレター変更について 投稿者:KHC130 投稿日:2013/11/07(Thu) 12:09  

初めまして。
もし、過去スレでありましたら申し訳ありません。
現在、L20エンジンのシングルキャブレターをSUツインへ変更している最中ですが、シングルキャブ時のエアクリーナーやエアコン使用時のアクチュエーター、デスビなどに入っているバキュームホースを繋ぐ場所がなく、その余ってきたホースをどうすれば良いのか教えていただけないでしょうか。


[1873] Re:[1872] [1871] マーチRのバイパスバルブ 投稿者: 投稿日:2013/07/29(Mon) 20:01  

今回は、色々と教えていただき、
また、相談にものっていただき
大変感謝をしております。
その上、部品の取得の件まで大変恐縮ですが、
お願いできると助かります。
先日以来、解体屋も捜索しましたが
全く見つかりません。
ご面倒をおかけしますが、どうぞ宜しくお願いします。


[1872] Re:[1871] マーチRのバイパスバルブ 投稿者:旧車王国 国王 投稿日:2013/07/29(Mon) 18:50  

m498130さん
ガレージに予備のバイパスコントロールバルブがあるのですが、いろいろなパーツの下になっており、簡単に引っ張り出せない状態です。


[1871] マーチRのバイパスバルブ 投稿者: 投稿日:2013/07/27(Sat) 11:01  

ご指導ありがとうございます。確認をしてみました。作動音がしませでした。コイルのまき直しですが、せっかくいただいたメールを見る前に着手してしまい、うまく進んでいません。もし可能であれば、お手持ちの部品をお譲りいただけませんでしょうか?色々とご指導いただいたのに大変申し訳ありませんがご検討いただけると助かります。


[1870] Re:[1869] [1868] [1867] マーチRのバイパスバルブ 投稿者:旧車王国 国王 投稿日:2013/07/26(Fri) 22:17  

昔は電装品は、コイルの巻き直しをやって修理していました。
同じ太さのエナメル線を入手すれば厄介な作業ですが理論的には可能です。巻きなおしの作業よりもソレノイドを上手く分解するのが難しいでしょうね。
秋葉原のオヤイデならどんな電線でも入手可能です。


[1869] Re:[1868] [1867] マーチRのバイパスバルブ 投稿者: 投稿日:2013/07/26(Fri) 01:43  

コメントありがとうございます。早速、稼働確認をしてみます。コイルのまき直しは、誰でもできるのでしょうか?


[1868] Re:[1867] マーチRのバイパスバルブ 投稿者:旧車王国 国王 投稿日:2013/07/24(Wed) 23:37  

整備書によると、バイパスコントロールバルブのストッパーソレノイドの1番端子と2番端子間の抵抗値は32〜40Ωです。
抵抗値がこの範囲内にない場合ソレノイドコイルの不良が疑われますが、念のため、コネクター端子2番をバッテリ−のプラス、端子1番をアースに繋いだとき、ソレノイドの作動音が聞こえロッドが作動することを確認してみてください。
もし、作動しないなら、ストッパーソレノイドを分解して、ソレノイドのコイルを巻きなおすか、交換ということになります。
もし、作動するなら、バイパスコントロールバルブの低圧室、つまり、真ん中のパイプを開放にして、横に出ている高圧室のパイプに圧力を加え、50mmHgでバルブが開き始め、240mmHgで全開になることを確認します。
圧をかけすぎるとダイアフラムを破損するので、LPG用のプレッシャー用のゲージなどで調圧しながら行うこと、と記載があります。


[1867] マーチRのバイパスバルブ 投稿者: 投稿日:2013/07/24(Wed) 01:07  

コメント、本当にありがとうございます。バイパスバルブの不調ですが、ソレノイドの抵抗測定結果です。おっしゃるとおり、このHPで勉強させていただいた内容は確認するべきと思い、先日までに色々とチャレンジしてみました。現在、あまり効果がありません。やはり、バイパスバルブなのでしょうか?


[1866] Re:[1865] マーチRのバイパスバルブ 投稿者:旧車王国 国王 投稿日:2013/07/23(Tue) 13:30  

バイパスコントロールバルブが不良とのことですが、本当に不良と確認できたのでしょうか?

なぜバイパスコントロールバルブが不良と判断したのかお聞かせください。

何台もスーパーターボやマーチRを触ってきましたが、バイパスコントロールバルブが不良というケースはきわめてマレであり、ほとんどがバキュームホースのヒビ割れかバキュームホースの接続ミスです。
再度バキュームホース系統のヒビ割れか接続ミスが無いか確認してください。

バイパスコントロールバルブは予備が1個だけあります。最悪の場合はお譲りすることも可能です。




[1865] マーチRのバイパスバルブ 投稿者: 投稿日:2013/07/20(Sat) 23:44  

はじめまして。困ってしまって。私もここにたどり着けました。現在ディーラーの修理工場に入庫していますが、マーチRのスーパーチャージャーのバイパスバルブが不調です。部品も廃番・・・途方に暮れています。何か良いお知恵はありませんでしょうか・・・


[1864] スーパーターボのブースト圧 投稿者:パネライコピー 投稿日:2013/06/19(Wed) 15:22  

はじめまして。
トラブル解決の糸口を探してネット検索してたどり着きました。

つい先日、PK10のスーパーターボスワップ中古車両を入手しました。
早速走らせてみましたが
・3000rpmからブースト圧がバタつく
・4000rpmからブースト圧が0.2程度


[1863] Re:[1862] ターボ側過給不良 投稿者:国王 投稿日:2013/06/18(Tue) 12:30  

下記を参照してください。
http://people-power.jp/hup0801/kyusha/march/troublesek10.html

特に怪しいのが、バキュームホースで、「中古車店は配管は一部破れていたので全部変えた。」とのことですが、交換時にホースの接続が間違っている可能性があるので、下記を参照してチェックしてください。
http://people-power.jp/hup0801/kyusha/march/vacuum.html


[1862] ターボ側過給不良 投稿者:チャッピー 投稿日:2013/06/17(Mon) 20:54  

はじめまして。
トラブル解決の糸口を探してネット検索してたどり着きました。

つい先日、PK10のスーパーターボスワップ中古車両を入手しました。
早速走らせてみましたが
・3000rpmからブースト圧がバタつく
・4000rpmからブースト圧が0.2程度

という状態で伸びが感じられずターボ過給できてない様子でした。
中古車店は配管は一部破れていたので全部変えた。他ではないか。
としていますがどの辺りを疑えばよいでしょうか?

よろしくお願いいたします。


[1861] Re:[1860] SU 投稿者:国王 投稿日:2013/06/17(Mon) 20:15  

> SU取り付け、エアフロメーターで計った所、フロント側のキャブの吸い込み量は、メーター振り切りです。
> この場合どういうトラブルが考えられますか?

これが典型的な前後の空気吸入量のアンバランス(同調がとれていない状態)の極端な例です。
フローメーターで前後の空気吸入量がバランスするよう調整してください。


[1860] SU 投稿者:ウブロコピー 投稿日:2013/06/17(Mon) 12:19  

助けてくださ〜いい!!
SU取り付け、リターンスプリング取り回しも完了いたしましたが!!!
しかしエンジンを駈けたらとてつもないアイドリング2000回転強、少しでも自分の力でなんとかしようと、、
ネットや本色々と調べ、、一通り、同調とアイドリング調整を試みましたが、どれも同じことしか書いていなくて。
エアフロメーターで計った所、フロント側のキャブの吸い込み量は、いうに、メーター振り切りです。
この場合どういうトラブルが考えられますか?


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59]

処理 記事No 暗証キー
- LightBoard - Modified by isso