旧車掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
使い方と注意事項
・旧車掲示板とは
旧車に限らず、自動車に関することなら何でも書き込む掲示板です。
雑談的な内容が主体である場合は雑談etc掲示板へお願いします。
最近広告の書き込みが多いので、特定のサーバーからの掲示板への書き込み禁止措置をとりました。
禁止サーバーと同じサーバーから接続しておられる場合は、一緒に禁止になっている場合があります。
掲示板への書き込みができない場合は直接メールでご連絡ください。

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
参照先
暗証キー (記事メンテ用)

[1544] Re:[1539] [1538] 免許 投稿者: 投稿日:2009/06/06(Sat) 09:37  

> すばるっちさん。将来の旧車マニアになりそうですね。
  既にマニアです。小4の頃にスバル360に一目ぼれして、それ以来ずーっとスバル360一筋で来ました。
たまにミゼットやトヨニに浮気したりしましたがやっぱりスバル360ですね。
長々と語って申し訳有りませんでした。
お答えいただき本当にありがとうございました。


[1543] 無題 投稿者:らいとうぇいと 投稿日:2009/06/06(Sat) 05:52  

 旧車ではないのですが、みなさんはスマートディアブロやT−REXをご存知ですか?スマートのボディに日本の1300ccのオートバイのエンジンを積んでいるのですが、車重500kg以下で185馬力ですね。T−REXは3輪(前2、後ろ1)ですがこれもバイクに車のステアリング機構を設けたような構造です。500kgで200馬力超。
日本では登録できないと国土交通省にダメ押しされ、輸入を断念しました。旧車にお乗りの皆さんも有鉛ガソリンや排ガス規制で苦労されていると思いますが、特に欧州の規制適合と日本、アメリカの規制の違いでダメな車も多いと聞きます。実際のところ排ガス検査の新規はそんなに難しいものなのでしょうか?触媒と燃料調整(後付の学習型フルコンピュータ)などで対応できないのでしょうか?上記車両はバイクのエンジンなので絶対無理(バイクのガス規制は車の何倍も緩いですからね)ですが、20年程前、バーキン7を国内で販売する為の改造を職にしていたのですが、これといって検査でお咎めは無かったのですが。(キャブは思いっきりリーン方向でしたが)。


[1542] Re:[1541] 車買い替え 投稿者:旧車国王 投稿日:2009/06/05(Fri) 18:40  

ミハルさん、はじめまして。
ミニについて詳しいわけではありませんが、一般的なコメントをさせていただきます。
現行のミニのエンジンはBMWとプジョーシトロエンの合弁会社による設計製造で、ミッションはゲトラグ製6速MTと、パドルシフト付きのアイシン精機製6速ATで、組み立てはイギリスですが、品質的には心配は無く、ミニに限らず最近の外車国産車には路上で止まってしまうようなトラブルは無いと思います。
「故障が多い」とは何を意味するかによって違いますが、マイナーなトラブルは一般的に外車には珍しくないように思います。
我が家のフォルクスワーゲンGTiなどは致命的な故障は全くありませんが、マイナーなトラブルは色々経験しました。
パワーウインドのガラス落ち、パワーウインドのスイッチ不良、天井の内張り剥がれ、ウインドデフレクターのゴムの劣化、シートの下のプラスチックカバーの割れ、リレーの不良、ブロ−バイホースの劣化、サイドマーカーの浸水、オイルスティックの挿入口のプラスチックの割れ、などで、すべてゴルフの定番のトラブルです。
一般的に言って外車のプラスチックやゴム製品は余り品質が良くない気がします。
恐らくミニについてもマイナーなトラブルがあり、それを「故障が多い」という表現になっているのかも知れません。特にミニの場合は細かいパーツにはイギリス製のものが使われており、英国製の製品に共通する何となく雑な製品がある可能性があり、些細な故障に繋がっている可能性があります。
しかしながら、マイナーなトラブルは他の車でも多発している傾向があり、ネットで調べると似たようなトラブルを経験し、どのように対処(修理)したか情報が見つけられます。
ミニ関連のHP、特にミニ愛好クラブのようなHPにはきっとそのような情報があるでしょう。
carviewの車種別掲示板http://www.carview.co.jp/bbs/104/4447/には色々な書き込みがありますからその内容からおおよそのトラブルの傾向がわかるのではないかと思います。ここではミニのパワーステアリングの故障について異常に書き込みが多いのでこれは確かにミニの固有の弱点のようです。
車にはそれぞれ魅力があります。トラブルがマイナーと判断されればトラブルを解決しながらその車を楽しんではどうでしょうか。


[1541] 車買い替え 投稿者: 投稿日:2009/06/04(Thu) 23:02  

初めまして。ミハルと言います。
今度、車を買い替えようと思ってます。考えてるのが現行のミニなんですが、故障が多いと噂を聞きました。
電気系が弱いんでしょうか、パワーウインド・パワーステが壊れると聞きますが、日本車に比べて、そんなに壊れるものでしょうか?

詳しい方がいましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。


[1540] フォードのATについて 投稿者: 投稿日:2009/05/31(Sun) 08:13  

こんにちは。以前にもこちらの掲示板でお世話になりました。78年ランチェロの者です。色々イジリ今は絶好調なのですが、簡単にスピードメーターを振り切ってしまいます。
ほとんど一周している感じです。エンジンは、ランチェロにしては大変珍しく、パンテーラと同じクリーブランドが載っていました。そこでATを3速から4速に載せ換えたいと考えているのですが、コンピューターが介入する前のフォード車に果たして単純な機械式の4速ATが存在したのか、どうかが分かりません。排気量が5,8Lあるので、それと同等クラスのフォード車で、機械式の4速ATを搭載していた車種をご存知でしたら、是非教えて下さい。宜しくお願い致します。


[1539] Re:[1538] 免許 投稿者:XWN 投稿日:2009/05/31(Sun) 00:58  

すばるっちさん。将来の旧車マニアになりそうですね。
昔は確か3輪でも4輪でも50cc以下なら原付免許で運転できたのですが、最近は50ccでも3輪以下の場合しか運転できません。
しかも3輪といっても制限があります。
「車室を備えず、かつ、輪距(二以上の輪距を有する車にあつては、その輪距のうち最大のもの)が〇・五〇メートル以下である三輪の車及び側面が構造上開放されている車室を備え、かつ、輪距が〇・五〇メートル以下である三輪の車」(平成2年12月6日総理府告示第48号)
ということは、要するに閉鎖された車室のついたもの、つまりドアのあるものや、周囲を覆ったものは駄目です。
また、トレッド、つまり両輪の間隔が50センチ以下でないと駄目です。
ということで実際に乗れる3輪は ストリーム [NV50]、ジャイロX [TD01]、JOY(ジョイ)[NM50]、 ジャスト [NN50]、ロードフォックス [TB10]、ジャイロUP(アップ) [TG50]、ジャイロCanopy(キャノピー) [TC50]などでしょう。
キャノピーは開放されている車室とみなされ原付免許でOKですが
キャノピーの両側にテントをつけたら駄目でしょうね。


[1538] 免許 投稿者: 投稿日:2009/05/30(Sat) 22:52  

あの、僕あと2年で原付取れるのですが(現中3)、50cc以下のオート三輪なら原付で乗れますか?だめならホンダのモトコンポにのろうと思っています。ぜひ教えてください。


[1536] Re:旧車ショップ 投稿者:ハギ造 投稿日:2009/05/28(Thu) 21:44  

名無しsssさんへ
旧車ショップについてのお尋ねですが、購入についての質問だ
と思いますが、購入とメインテナンスを分けて考えた方が楽と私は
思います。購入&メンテを同一店でとなると条件が縛られ過ぎ
てしまうからです。とにかく車の数を見て予算の許す範囲で
程度の良い車を探して下さい。メンテナンスは近所(?)の古いモータース
で受ければと思います


[1535] 群馬、埼玉、栃木、茨城旧車ショップ 投稿者:名無しsss 投稿日:2009/05/27(Wed) 18:00  

最近、旧車に興味有りなんですが、群馬県近郊で、親切丁寧信用第一でやってるショップて有りますか?
初心者ですので、安心して気軽に寄れて何でも相談できる所が良いのですが。


[1534] 金融車買います。売ります。輸出します。 投稿者: 投稿日:2009/05/26(Tue) 02:41  

2005年以上の高級車・SUV等買取いたします。
金融車・強制抹消車・リース車両等なんでもOKです。
当方も常時数台在庫&入荷情報ありますので末永くお付き合いできる業者様歓迎です。
海外の客様もOKです。当方金融車等でも輸出できます。
宜しくお願い致します。otomodati_00@hotmail.com


[1533] 思い出のチェリー 投稿者:末弟 投稿日:2009/05/25(Mon) 18:12  

はじめまして。免許を取って初めて乗った車がE12 1200GLだったので懐かしく拝見させていただきました。X1クーぺが話題に上りがちですがシングルキャブのセダンでも矢のように直進する足回り。気持ちのいいA型エンジン。乗り手を選ぶシフトフィール。積雪30センチでも物としない走破性。独特なギアトレインの音。とにかく軽快に走る楽しい車でした。当時既に10年選手だったので壊れても自分で修理しながら乗ったものです。親の車でしたがその親はE10 1000GLから乗り続けていたので根っからのフリークです。整備解説書やパーツリストなんかも所有してました。今でもチェリーの話になると盛り上がります。ここ20年ほどみかけませんが大切に維持してくださいね。




[1531] はじめまして 投稿者: 投稿日:2009/05/17(Sun) 19:23  

マーチSTを所有している岡山県在住のDr,kです、老体に鞭打って(車も本人もですが)主に岡山国際サーキットを走っています、久しぶりにパソコンで検索していたらここを見つけました、又来させてもらいます宜しくお願いします。


[1530] Re:[1529] 最近驚いた事 投稿者:XWN 投稿日:2009/05/13(Wed) 11:30  

ハギ造さん、まったく同感です。
今に整備学校を卒業してもモーターと電池は知っていてもガソリンエンジンなんて見たこともないという人が出てくるのかも・・・・


[1529] 最近驚いた事 投稿者:ハギ造 投稿日:2009/05/12(Tue) 23:32  

 先日、職場に昨年納車されたフォークリフトの点検を行った時、
見慣れたデスビ&プラグコードではなく、ダイレクトイグニッションだった
のにびっくりしました。 
 因みに会社の後輩(24歳位)は整備学校出ですが、キャブレター
を知らないそうです。
 また少し前にディーラーでタイミングライトを借用しようとした所、
故障しており借りられませんでしたが、そんなんで困らない
のかなと思ったのですが、最近は点火時期も自動調整なので
使わないそうです。
 時代が過ぎて行くのを実感しましたひと時でした。



[1528] 格安カーナビ取り付けタイヤ交換オークション代行 投稿者: 投稿日:2009/04/28(Tue) 13:02  

☆★☆格安カーナビ取付 タイヤ交換 オークション代行千葉柏店☆★☆

オークションやインターネット通販等で、お安く購入して頂いた
カーナビ カーオーディオ ETC HID タイヤ等の持ち込みの取り付け交換の作業は
是非【GARAGE SD】でご相談下さい。
新品、中古、乗せ換えや、他店で断られた取り付け交換を格安価格で!
親切なSTAFFが対応致します。
【GARAGE SD】ではカーオークション代行も致します。
各種商品の取り付けのご相談、お見積もり(お見積りは無料)など、
お気軽にご連絡下さい(´∀`)ゞ

ガレージエスディーPCサイト
☆★☆http://space-develop.com/garage-sd/☆★☆
ガレージエスディーモバイル 携帯サイト
☆★☆http://space-develop.com/garage-sd/i☆★☆

http://space-develop.com/garage-sd/


[1527] ありがとうございました 投稿者:栃木 投稿日:2009/04/27(Mon) 21:57  

 第24回北関東旧車連合会チャリティー部品交換会は盛況の内に無事終了いたしました。
皆様のご支援・ご協力に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。


[1526] Re:[1525] [1523] [1522] エアコンガス漏れ 投稿者:旧車国王 投稿日:2009/04/22(Wed) 21:48  

去年リキッドタンクを交換して接続部がオイルで汚れているというのはOリングの不良と締め付け不良が疑われます。厳密に言うとR12用のOリングとR134a用のOリングは材質と色が違うのですね。
蛍光剤はうちのボルシェにも注入しましたが、ブラックライトを照射しても漏れがわかりませんでした。直接ガスのリークを検出する機械がありますが、どちらが確実に調べられるのか不明です。
ポルシェの場合はゴムホースを通り抜けてガスが漏れるという話を聞きますが毎年ガスの補充をするのが定例になっています。


[1525] Re:[1523] [1522] エアコンガス漏れ 投稿者:goodycafe 投稿日:2009/04/22(Wed) 20:07  

有難うございます。

事故は過去にあったのか解りませんが
リキッドタンクは去年交換して走行が3000Kmですが接続部がかなり汚れています。

Dラーにて、蛍光剤を入れてもらいました。
が、まだ漏れ場所は確定できていません。
が、かなり怪しいです。

こういった処置をする時は、汚れを拭き取らないのでしょうか。
汚れがついたままでも蛍光剤が漏れたら解るのか?
微量だと解らない様な気もしますが。

教えていただいたページ参考になりました。
有難うございました。
高額な修理代金を提示してきたら試してみようと思います。


[1523] Re:[1522] エアコンガス漏れ 投稿者:旧車国王 投稿日:2009/04/22(Wed) 11:10  

冷媒にもR32というのがありますが、スカイラインのR32ですね。
半年くらいで漏れて無くなるとはかなり漏れているようですね。
コンプレッサー、リキッドタンクを交換したとのことですが、接続部分のOリングや締め付けの再確認が必要かと思います。
コンプレッサーを新品にしたなら問題はありませんが、中古のコンプレッサーの場合シャフトのシールが不良で、そこから漏れる場合もあります。
国産車の場合、意外と漏れは少ないのですが、この車はこれまでも同様に少しずつ漏れる症状があったのか、それとも近年そのような症状が出るようになったのかによって診断が異なってきます。
近年にエンジン修理やボディの板金修理でコンプレッサーやエアコンの配管を外した経緯はありませんか? 何かの修理がきっかけで漏れるようになったとしたら、そのときに触った部分のOリング不良や締め付け不良などがある可能性があります。
シール剤を使用する前にガス漏れがどこにあるかをガスの検知器で調べたり、リーク検知剤を入れて調べるのが先決だと思います。
ガス漏れ止め剤(スーパーシール、リークストップ)の使用経験はありませんが、空気中の水分と反応して固まるということを聞いていますので、レシーバー(リキッド)タンク内に水分があると、レシーバーバーの中が固まるので、レシーバーも交換する必要があるとも聞いており、ガス漏れ止め剤の使用をためらっています。
ネットでは偶然ですがスカイラインR32でガス漏れ止め剤を使用したホームページがありますので参考にされてはいかがかと思います。
http://s-craft.ddo.jp/~suhara/


[1522] エアコンガス漏れ 投稿者:goodycafe 投稿日:2009/04/21(Tue) 20:58  

今日は
R32ですがエアコンのガスが漏れています。
半年くらいで漏れて無くなるようです。
去年、コンプレッサー、リキッドタンクを交換して直ったはずだったのに、、、
前回、修理時もごく微量の漏れだったのですが、本当にコンプレッサーが不良だったのか疑問に感じています。

愚痴はこの辺で本題です。
ガス漏れ止め剤(スーパーシール、リークストップ)がありますが、使用経験有りますでしょうか?
その他、情報お持ちでしたら教えていただけますか?

これで2,3年ごまかせるなら嬉しいのですが。



[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59]

処理 記事No 暗証キー
- LightBoard - Modified by isso