旧車掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
使い方と注意事項
・旧車掲示板とは
旧車に限らず、自動車に関することなら何でも書き込む掲示板です。
雑談的な内容が主体である場合は雑談etc掲示板へお願いします。
最近広告の書き込みが多いので、特定のサーバーからの掲示板への書き込み禁止措置をとりました。
禁止サーバーと同じサーバーから接続しておられる場合は、一緒に禁止になっている場合があります。
掲示板への書き込みができない場合は直接メールでご連絡ください。

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
参照先
暗証キー (記事メンテ用)

[1286] Re:[1285] オイルの推奨銘柄と規格 投稿者: 投稿日:2007/09/28(Fri) 15:10  

うーんオイルの推奨銘柄というのはワインの選択と同じで難しいですね。
私は長年カストロールのGTXを使用してきましたが、最近は入手が困難に
なって困っているところです。
旧車向けの硬めのオイルというのは昔ならシングルグレードの30番とか
40番があったのですが、最近はマルチグレードですから20W−40か、
20W−50くらいでしょうね。
余り硬いオイルは冬季のエンジン始動が困難になったり、燃費を多少低下
させることがありますが、20W−50なら問題は無いでしょう。
最近は合成オイルや半合成オイルが多くなっていますが、旧車の場合は
オイルシールを傷めないように鉱物性のオイルが良いといわれています。
ホームセンターやディスカウントショップでときどきプラスチックの
クォートサイズ(1リットル弱)の容器入りのVALVOLINEが400円程度で
出ていることがあります。
また、ネットでシェブロンの20W-50(鉱物性)が1本300円程度で買えます。
これはお値打ちなオイルです。


[1285] マフラーから出る白煙 投稿者:KGC10 投稿日:2007/09/28(Fri) 09:47  

旧車王国様
何度もすみません、オイルの種類でおすすめなどありましたら是非教えて頂けませんか?宜しくお願いします。


[1284] マフラーから出る白煙 投稿者:KGC10 投稿日:2007/09/27(Thu) 19:06  

旧車王国様
非常に解りやすいアドバイス有難う御座います!!
早速調べてみます。助かりました!


[1283] Re:[1279] 電磁ポンプについて 投稿者: 投稿日:2007/09/27(Thu) 14:54  

ウンリュウさん
C130ローレルですね。
「燃料が回らず」とありますが、機械式の純正のポンプが不良になったということでしょうか?
「燃料が回らず」という言葉通りに考えると、フィルターは大丈夫ですか? 
ポンプが燃料を吸わない理由としてフィルター(ストレーナー)の詰まりの可能性もあります。
電磁ポンプでも機械式のポンプでも同じ症状なら、フィルター詰まりの可能性が高いと思います。
「電磁ポンプを装着して、セルが回り→エンジンが架かり→吹けあがらないでストップしてしまう」というなら、
一応エンジンが掛かるというのでしょうから、多少は燃料が来ていることを示しています。
燃料の過少の可能性が高いと思います。過多(オーバーフロー)の可能性も無視できませんが、
C130ローレルにはリターンパイプがあるので余分な燃料はタンクに戻ります。
電磁ポンプのときに限って問題のような症状が出るなら、フィルターの他にポンプの不良か、
ホースからエアーを吸っているかで、燃料が来ていないというような可能性がありますね。
電磁ポンプによっては、内部にフィルターがあるのでそれが詰まっている可能性もあります。
また電磁ポンプの種類によっては上下の位置が決まっているので、規定の通りに取り付けないと
作動がうまくいかないものもあります。


[1282] Re:[1278] マフラーから出る白煙 投稿者: 投稿日:2007/09/27(Thu) 14:48  

KGC10さんようこそ。
白煙というのはおそらくオイルが燃えているのだと思います。
オイルが燃えている場合、大きく二つの原因があります。
ひとつはオイル上がり、つまりピストンリングがヘタってシリンダーとピストンの間からオイルが燃焼室に入り燃える場合。
もうひとつはオイル下がり、つまり、バルブのステムシールが不良となってカムカバーの中のオイルがバルブのステム(軸)を伝って燃焼室に入って燃える場合です。
いずれも古い車でおきる症状で、エンジンのオーバーホールが必要だというサインです。オイルの消費量を調べて、オイル消費が多いようならオーバーホールです。
モウモウと白煙が多ければオーバーホールですが、オイルの消費が少なめなら、粘度の高い固めのオイルと添加剤(STPなど粘度改善型の添加剤)で当面しのぐ手もあります。
コンプレッション(圧縮圧力)を測定して、低ければピストンリングに問題がある可能性が高く、コンプレッションが正常なら、バルブステムのシールに問題がある可能性が高いでしょう。
他に稀ですがヘッドガスケットが不良でオイルが燃焼室に入ることもあります。


[1281] Re:[1280] [1279] 電磁ポンプについて 投稿者:EK10R 投稿日:2007/09/27(Thu) 01:17  

連レス失礼致します。
吐出圧がやや高めなのはニスモの電ポンでしたね。
ミツバは一応0.3キロの様です。
大変失礼致しました。
ただ、念の為オーバーフローは確認した方が良いかと思いますよ。


[1280] Re:[1279] 電磁ポンプについて 投稿者:EK10R 投稿日:2007/09/26(Wed) 23:25  

燃圧が高くてオーバーフローしていませんか?
ノーマルキャブ+電磁ポンプという組合せは経験ないのですが、
電磁ポンプの燃圧は確か0.45キロ位だったと思いますので、
レギュレータで燃圧を0.3キロ位に下げてやる必要があるのではないでしょうか?
キャブ車を卒業して暫く経ちますので参考程度まで・・・


[1279] 電磁ポンプについて 投稿者:ウンリュウ 投稿日:2007/09/26(Wed) 19:11  

はじめまして。
130ローレル4ドアに乗っているのですが、燃料が回らず、ミツバ電磁ポンプを購入しました。取り付ける際、純正でついていたポンプを外して、購入した電磁ポンプを装着したのですが、セルが回り→エンジンが架かり→吹けあがらないでストップしてしまう状態です。アイドリングでかけておくことも出来ません。ちなみにエンジンはノーマルです。どなたか詳しい方教えてください・・・。


[1278] マフラーから出る白煙 投稿者:KGC10 投稿日:2007/09/26(Wed) 09:43  

はじめまして
ハコスカに乗っているのですが、マフラーから出る白煙に悩んでいます。
皆さんはどんな対策をされてますか?
効果的なものがありましたら詳しく教えてもらえないでしょうか。宜しくお願いします。


[1277] [1275]レスの補足 投稿者:ek-10stとやま  投稿日:2007/09/13(Thu) 13:39  

「1275」レスの補足です。記事ご参照まで
マーチK10型系の歴史、車種構成
http://minkara.carview.co.jp/userid/139692/car/61409/74964/note.aspx
日産・マーチ/K10型搭載
ベーシックエンジン、MA10Sについて
http://minkara.carview.co.jp/userid/139692/car/61409/132330/note.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/139692/profile/


[1276] Re:[1274] パイク 投稿者:EK10R 投稿日:2007/09/13(Thu) 11:03  

初めて書き込み致します。

一般的にもよく誤解されがちですが、
エスカルゴはB11サニー及びVB11サニーADバンがベースでして、
K10系とはシャシ・エンジン共に全く異なります。

ちなみにエンジンはE15のみとなります。
リヤの足回りに関してはサニーやADバンとも全く異なり、
エスカルゴ独自の物となります。

確か2年足らずの生産でしたが外観や車名のインパクトからか、
今でも他のパイクカー以上に存在感がある様な気がしますね。


[1275] Re:[1274] パイク 投稿者:ek-10stとやま  投稿日:2007/09/12(Wed) 15:47  

フロックさんはじめまして。
「ダブルチャージクラブ」【検索】@首謀者です。
知ったかぶりといわれそうですが私のK10研究の成果ではに、
エンジン初期型〜酸化触媒と、5速L仕様用の三元触媒二種
中期1型A−1では同じ、中期1型A−2では三元触媒に統一
以後小改良しつつも最終まで同じ、ザウルスJrのMA10Eは
除くに分類されるはずです。以上エンジンのみの回答です。
他もっと詳しい方がいれば突っ込んでレス参加願います。


[1274] パイク 投稿者:フロッグ 投稿日:2007/09/12(Wed) 02:37  

日産のパイクカー好きです。
BE−1 パオ エスカルゴ フィガロ
この4兄弟とマーチ系の トミーカイラ タンゴ
ボレロ 他 マーチR スーパーターボ マーチカブリオレ
もうたくさんのマーチ変形モデルがあります。
個人的には日産エクサ シルビア NXクーペも好きです。
 SR、SPフェアレディが名車ではないでしょうか?
 ガゼールも渋い。
 日産はいいデザインのクルマを世に送り出してくれました。あ、忘れてたラシーンを(^^)

ところでMA10エンジンのキャブは何種類で、互換性はどこからどこまでなのか詳しい方教えてくださいまし。
K10マーチ、ターボ 、BEー1、 パオ、フィガロ、エスカルゴはエンジンブロックは共通だと思うのですが、
補機類はバラバラですからキャブ、エキマニ、AT、MTミッション、ミッションのギヤ比 等。 
詳しい方教えてくださいまし。まずはキャブからよろしくお願いします(m_m)


[1273] Re:[1270] [1267] はじめまして。 投稿者:JUN 投稿日:2007/09/11(Tue) 03:37  

とおりがかりの旧車マニア 様
リケンに聞いてみます。 ありがとう御座いました。


[1272] Re:[1269] [1268] トリップメーターケーブル・・・ 投稿者:ぶるぶる510 投稿日:2007/09/09(Sun) 05:45  

旧車国王 様

とても参考になりました!ありがとうございます。


[1271] Re:[1263] [1262] 吸気ホース 投稿者:ねおあふー@やはりへっぽこ 投稿日:2007/09/06(Thu) 05:25  

そう言えば、どこの部分か分かりませんが(と言うのも、ディーラーが間違って手配した)当方、100mm程度の長さのホースを持ってます。
今は部屋の片隅に寝てますね。

写真を撮ってみましょうか?

http://homepage3.nifty.com/gozensama/


[1270] Re:[1267] はじめまして。 投稿者:とおりがかりの旧車マニア 投稿日:2007/09/04(Tue) 20:30  

はじめまして、JUNさん。
そしてハギ造さん。
アクティブ・グリーンのスーパーターボですが、入札があるのに早期終了などして、再出品などとセコイことをするので誰も入札しなくて流れましたね。(笑)

JUNさん。ピストンリングですが、ほとんどの車のピストンリングは新潟のリケンで作っているようですから、直接リケンに当たってみたらいかがでしょうか?


[1269] Re:[1268] トリップメーターケーブル・・・ 投稿者: 投稿日:2007/09/04(Tue) 10:37  

メーターケーブルはいくつかのラリー関係のショップで入手できると思います。
ネットで「ラリー ショップ」で検索してみるとよいと思います。

ラリーコンピューターを扱っている株式会社アブコに2006年に問い合わせたときには
下記のような回答を得ています。

>ケーブル加工の場合、加工賃が 5,000円。
>強化ケーブルは 1500mm の場合で 3,500円。(長さにより価格は変わります)
>ハルダケ−ブルも まだ入手できます。1200円〜1500円(長さにより変わります)
>長さは 強化ケーブル、ハルダケーブル共に何cmでも 製作可能です。
>ハルダケーブル固定のサークリップは1個 500円
>ケーブルの納期は 全て 受注後製作の為、2〜3週間 見てください。

問い合わせ先
〒131-0033東京都墨田区向島2−2−8
株式会社アブコ 担当 守屋さん
TEL03-3829-2255 FAX03-3829-2251
http://www.avco.co.jp/

なお、「タクシー メーター 修理」、または「タコグラフ 修理」でネットを検索すると
タクシーメーターやタコグラフの修理業者が多数出てきます。最近はタクシーメーターも
タコグラフもデジタル化してしまいましたが、これらの業者がメーターケーブルを死蔵している
可能性もあり、近くにあればコンタクトしてみる価値があります。


[1268] トリップメーターケーブル・・・ 投稿者:ぶるぶる510 投稿日:2007/09/04(Tue) 02:40  

始めまして。

とてもお恥ずかしいお話ではあるのですが、どなたか教えて頂けると助かります。

日本国内でトリップメーター(ハルダ)などの、ケーブルを製作してくれる所を、どこかご紹介して頂ければ助かります。


日本計○のオヤジは愛想が悪いし、時間は掛かるし、価格を言わないし・・・あの対応では×です。

といった内容もあり、○本計器、以外でお願い出来ればと思います。

宜しくお願いします。


[1267] はじめまして。 投稿者:JUN 投稿日:2007/09/03(Mon) 01:14  

はじめまして、私もオークション見てました。14万近くまであがっていて延長しているのに取り消し。結構ひどいですね。 誰か私にSTDサイズのピストンリング譲ってくれないですか。よろしくお願い致します。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59]

処理 記事No 暗証キー
- LightBoard - Modified by isso