旧車掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
使い方と注意事項
・旧車掲示板とは
旧車に限らず、自動車に関することなら何でも書き込む掲示板です。
雑談的な内容が主体である場合は雑談etc掲示板へお願いします。
最近広告の書き込みが多いので、特定のサーバーからの掲示板への書き込み禁止措置をとりました。
禁止サーバーと同じサーバーから接続しておられる場合は、一緒に禁止になっている場合があります。
掲示板への書き込みができない場合は直接メールでご連絡ください。

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
参照先
暗証キー (記事メンテ用)

[1330] Re:[1329] クラッチトラブル 投稿者:XWN 投稿日:2008/01/16(Wed) 13:36  

ツインクラッチを装着したようですが、組み付けが正しく行われたという前提で考えると、装着したのはプッシュ式の強化クラッチの可能性があります。プッシュ式の強化クラッチは特殊な方式で、これには通常のプル式からプッシュ式に変換するアダプター(作動変換キット)を装着しないと駄目です。
このアダプターだけで4〜5万くらいはしたと思います。
作動変換キットについては下記のページが参考になります。
http://www.ksp-eng.co.jp/new/nsx_parts/detail/clutch/clutchseting.htm


[1329] クラッチトラブル 投稿者:雲竜 投稿日:2008/01/16(Wed) 11:18  

L型エンジンのクラッチについて質問したいと思います。車両はHC130ローレルになります。
エンジン乗せ替えをしました。元々はL20のエンジン(ミッションは純正)からL28改3リッターエンジンに乗せ替えを行い、エンジンは正常に始動するところまで持って行きました。しかし、クラッチ問題が発生しました。
症状1
ギアをニュートラの状態では何の問題もありません。エンジンもかかります。しかしそこからギアを入れようとすると全く入りません。
症状2
エンジンをストップし、ギアを入れ、クラッチを踏まずに車を押すと動いてしまい、クラッチを踏むとギアがつながり押せなくなる。
症状3
ギアを入れ、クラッチを踏まずにエンジンがかかってしまい、そこからクラッチを踏んでいくと進みだしてしまう。

つまり、クラッチの働きが全て正常と逆の動きをしてしまします。ちなみにクラッチは2枚の強化クラッチだそうです。
どなたかこの解決方法を教えていただけると助かります・・・。(涙)


[1328] Re:[1327] [1326] こんな車に乗りました 投稿者:signet 投稿日:2008/01/16(Wed) 00:59  

旧車王国さん、ワイドタイヤの件同感です。車の特性や目的使途を考慮しないと大変な事になりますね。学生時代に友人が父親のトヨタカリーナにワイドタイヤを装着した事を思い出しました。アルバイトをして漸く買ったワイドタイヤでしたが、知識不足で標準サイズからどれだけインチアップするのが適正か解らなかったのでしょうね。とにかく「カッコ良くしたい」で入れ替えました。そしてダンパーの軟らかさも問題でした。4人で乗り、道路の凸凹を拾うと「ズーズッ」とタイヤがホィールハウス内側に接触している状況でした。結局タイヤはスチールベルトが剥きだしに、ホィールハウスの内側はこすれて鉄板が剥きだしという状況になりました。今考えれば事故にならなかっただけ良かったと思いますが、友人はかなり落ち込みましたね。学生時代のほろ苦い思い出です。また経験からタイヤ購入のポイントは適性サイズで一クラス上(高い)のタイヤを購入する事ですね。「少し安いタイヤ」を購入すると、それから3万km(3ヶ月ではない)少なくとも次の車検までは、車に乗る度に後悔します。場合によっては車の入れ替えまで考えてしまいます。
私、新しいタイヤが発売されるとそのパンフレットのトレッドパターンで酒が飲めます(笑)。整備・部品交換データのPC管理ですが、車検時に交換部品の見積もりを戴くと、交換予定部品個々の「前回交換時期」をこちらから提示します。これで不要な部品交換が避けられ車検費用が圧縮できます。また、この部品を交換するならついでにこれもと、こちらからお願いする事も出来ます。例えばタイミングベルトとウォーターポンプですね。今はディーラーがお客様の自動車個々について整備データを持っていますが、車を長く大事に乗るには自分の車の事は自分で把握して、このようなチョッとした仕事・作業を楽しみとしたいですね。



[1327] Re:[1326] こんな車に乗りました 投稿者: 投稿日:2008/01/13(Sun) 21:51  

signetさん。
チェリークーペXー1の経験がおありとは嬉しいですね。
多くの人はディーラーの口車に乗ってあっさりと新車に乗り換える傾向があるように思いますが
「新車から廃車まで後悔しないで乗り尽す」というのは国王の信念と同じで、非常に共感を覚えます。
限りある資源の活用と廃棄物を減らすためには乗り尽くすのが絶対に必要なことです。
給油・整備・部品交換のデータをPCで管理すると「交換部品・故障・不調の原因」が予測できて
楽しいとのコメントも全く同感です。
国王がこのホームページをオープンしているのも、車のトラブルと修理の記録を蓄積することによって
同じクルマに乗る人が修理を簡単に、しかも安価に出来るようにすることが狙いでもあります。
長年同じクルマに乗っていると、どの程度走るとどのようなトラブルが発生するのか予想が
つくようになります。貴重な情報は是非共有したいと思います。
我が王家も全員マニュアル派です。良い歳をした女王様がインテグラ・タイプRをブイブイと
走らせています。(笑)
省燃費は当面の大きな課題ですが、確かにキーは「エアクリーナー・プラグのチェック」「空気圧」
「アクセルワーク」というのに同感です。さらにタイヤの幅も大きく影響してきます。
格好だけでワイドタイヤを装着するのは考えものです。


[1326] こんな車に乗りました 投稿者:signet 投稿日:2008/01/12(Sat) 13:59  

旧車王国さん楽しいサイトですね。旧社王国さんの車歴(?)が凄い、今も所有する台数が半端じゃ無いですね。所有した車を手元に残すのは理想ですが、これが出来る方は本当に恵まれていますね。僕は旧車王国さんより少し年下のようです。自分自身で購入したのはサニークーペ1000、チェリークーペXー1、117クーペ、チェリークーペXー1、ゴルフ(T型)GLD、FFジェミニセダンディーゼル、カルディナディーゼル、トヨタMRSです。チェリークーぺに2回乗りました。本当に良い車です。ゴルフの最高燃費は25km/L、満タンで1000Km走り驚きました。ゴルフGLDディーゼルに乗ってからFFディーゼルにはまりました。「ゴルフ」も「ジェミニ」も「カルディナ」も新車で購入し各車走行距離はおよそ20万KMと一台を堪能しています。給油・整備・部品交換のデータをPCで管理すると「交換部品・故障・不調の原因」が予測できて楽しいです。今は手元にカルディナとMRSがあります。車種選定の条件は「購入時の自分のライフスタイル」「燃費」「運転快適性」「MT」が条件です。車の購入は充分検討し「新車から廃車まで後悔しないで乗り尽す」です。自宅の車は全てマニュアルなので嫁さんも息子もマニュアル免許。振り返ると117とMRSだけが異色ですが、117はこんな車はもう出てこないと考え購入。MRSも一度乗りたかったのですが販売が中止になると聞いてあわてて購入。FF車ファンの私ですがシートの後ろにエンジンが有る違和感を楽しんでいます。オープンではなく常時ハードトップを付けて走っています。省燃費グッヅが大好きですが、結論はやはり「エアクリーナー・プラグのチェック」「空気圧」「アクセルワーク」ですね。因みにMRS(5F)の燃費は長距離ドライブにでると16〜17Km/Lと考えていた以上に走ります。



[1325] OLD-POWER.COM 走行会&ミーティング開催! 投稿者:take 投稿日:2008/01/12(Sat) 01:28  

昭和車だらけのミーティング&走行会を行います。
走行会には、すでに多くの申し込みを頂いております。
他のイベントには無い楽しい企画もあります。
(0−200m)
日時 3月16日(日)
場所 本庄サーキット
ミーティング 無料!

詳しいことはHPにてどうぞ

沢山の申し込みをお待ちしております。

http://soukoukai.web.fc2.com/


[1324] Re:[1314] [1313] はじめまして 投稿者:signet 投稿日:2008/01/11(Fri) 23:00  

>だいぶ遅れてレスします

チェリークーペはまだ手に入るのでしょうか?もう30年以上前の車ですよね(笑 実写を見たいですね。何処に行けば見ることが出来ますかね?つまらない質問でごめんなさい。


[1323] ■31セルシオ訳有り■ 投稿者: 投稿日:2008/01/08(Tue) 00:24  

13年セルシオ訳有りですが名義変更出来ます。
パール、マルチ、黒革、サンルーフ
ETC、社外DVDプレーヤー
18インチ
走行7万キロ
車検21年4月まで
130万で即決します。
写真数枚有ります。
連絡は vp2002@excite.co.jp まで。


[1322] デザイナーAF/VKのPONTIACの広告 投稿者:pont_ad 投稿日:2008/01/07(Mon) 21:06  

デザイナーAF/VK(Art Fitzpatrick と Van Kaufman)両氏のイラストレーションの
コラボレーションによるアートワークはPONTIAC車のMagazine Ad(広告)に起用され、
1959〜1971年にLIFE誌他に掲載された他、カタログにも採用されました。
このサイトではコレクションを紹介していますので一度お訪ね下さい。

http://www.sky.sannet.ne.jp/pontiac-ad/


[1321] クルマ、バイクのイラストレーターです 投稿者: 投稿日:2008/01/02(Wed) 13:04  

僕は全身麻痺の身体障害者ですが、昔から旧いクルマやスーパーカーのイラストを描いています。
特に好きなクルマは、ロータスヨーロッパです^^
あの車高の低さがたまりません^^もし良ければイラストの感想をお聞かせねがえれば、嬉しいです。
イラストの依頼も受け付けています。

http://web.mac.com/akihitohirabayashi/car_illust/yoshizun.html


[1320] L型 スカイライン 投稿者:L型 投稿日:2007/12/05(Wed) 23:35  

L型 スカイライン好きの掲示板です。
http://0bbs.jp/SKYLINE/s/


[1319] 無題 投稿者:のっち 投稿日:2007/12/05(Wed) 16:47  

XWNさん、ありがとうございます!参考にさせていただきます。


[1318] Re:[1317] 古いクルマのスポンジ 投稿者:XWN 投稿日:2007/12/05(Wed) 09:49  

うちの車もエアコンの噴出し口から劣化した細かいスポンジ片が風と一緒に出てきて困ったことがあります。
根本的に直すにはエアコンのユニットを分解して掃除しないと駄目なのでしょうが、エアコンユニットの分解が困難な車が多いと思います。うちの車も分解困難なタイプだったので、対症療法をしました。
噴出し口を覗くと、中に大きめのスポンジ片が見え、これが風で動いて細かいスポンジの粉となっていることがわかりましたので、外気導入状態にしてファンを強で回しながらピンセットでスポンジ片を掴んで取り出しました。しばらくすると別のスポンジ片が出てくるのでまた取り出すという作業を繰り返して何とかスポンジは出尽くしたようです。車の中がスポンジの破片だらけになるので、窓を全開し、シートの上は新聞紙などを敷いた方が良いでしょう。
本格的には噴出し口を取り外し、掃除機の先を突っ込んで吸い取るのが良いかも知れません。


[1317] 古いクルマ 投稿者:のっち 投稿日:2007/12/04(Tue) 19:07  

最近エアコンの噴出し口から劣化した細かいスポンジ片が風と一緒に飛んできます。凄く身体に悪そうです。
どうしたらいいかどなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。


[1316] Re:[1315] はじめまして 投稿者: 投稿日:2007/12/03(Mon) 17:55  

さすらいさん、ようこそ。
相手が対物超過特約をつけていて良かったですね。
私の場合は、駐車場に駐車していて全損にされ、相手の保険会社は旧車だから時価の
補償額しか支払う必要はない(支払わない)と言い、相手が対物超過特約をかけていなかったので酷い目にあいました。
今後事故があったときに事故の相手がこの特約に加入していることを願うだけです。


[1315] はじめまして 投稿者:さすらい 投稿日:2007/12/03(Mon) 17:22  

な○たさんの所から飛んできました。

私も、今年の夏に130セドをコンビニの駐車場内でぶつけられました。
修理やなんやで大変なことになると覚悟していたところ、今は対物超過特約なる契約があるそうで、修理代が時価額を超える場合、その超過分を保険で賄うというものらしいです。

あくまでも、保険契約者がその特約に入っていなければならないのですが、今回の相手の方はその特約に加入していたため、全額保険修理で収まりました。

バンパーの再メッキやらなんやらで結構な金額でしたよ。

大切に乗っているいわば財産です。
時価がどうのといわれるのが一番腹立ちます。
その様なトラブル回避のためにもこの特約は有効だと思います。


[1314] Re:[1313] はじめまして 投稿者: 投稿日:2007/12/03(Mon) 10:42  

ようこそsignetさん。
チェリークーペのオーナーだったとというのは嬉しいですね。
旧車王国のチェリークーぺX-1は運転席の床に穴が開いて休眠中ですが、
山口県の熱心なオーナーのチェリークーペX-1Rには最近クーラーも装着され
快適快調に走行していると聞いています。
http://people-power.jp/hup0801/kyusha/Kpe10/active%20KPE10.html
チェリーは軽量な車体のおかげでキビキビと走り気分が良かったですね。
ステアリング特性にはややクセがあり、ブレーキの効きが悪いのが難点でしたが、
面白い車です。まだまだ何台かが生き残っているようです。


[1313] はじめまして 投稿者:signet 投稿日:2007/12/03(Mon) 00:13  

ネットサーフィンしていてたどり着きました。チェリークーペに乗っていました。大学で広告のゼミを取っていて、広告論の教科書に何故かチェリークーペの広告が載っていました(田村正和の弟の田村亮がイメージキャラクターでしたね)。これは凄いと思い、ズーッとあこがれて、社会人になってチェリークーぺX-1を中古で買いました。色はオレンジ、マグロードの8本スポークアルミが付いて、おまけにチンスポイラーとリアスポイラーが付き、黒のフロントグリルがまぶしかったな。生まれて初めて30万円の車を24回のクレジットで買いましたね。加速時にソレックスの吸気音(?)が気持ちよかったですね。チェリークーペをお持ちなんですね。凄いですね。記事を読んでいたら、又チェリークーペに乗りたくなりました。


[1312] 移転のお知らせ 投稿者:カー用品専門 投稿日:2007/11/27(Tue) 21:53  

カー用品専門のショップです。あなたのカーライフをバックアップいたしますよ。

http://enjoycar5.iinaa.net/


[1310] 中古車 輸出業支援 投稿者: 投稿日:2007/11/18(Sun) 14:14  

中古車 輸出業支援会員サイト
http://pwp1.atcms.jp/exjp2008/
アフィリエイター 中古車 輸出業支援会員サイト
アフィリエイター様ご協力 よろしくお願いします。
Used Car Export Industry Support Member Site

http://pwp1.atcms.jp/exjp2008/
carexpo123@yahoo.co.jp
中古車輸出業 支援会員サイトEXJP2008



[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59]

処理 記事No 暗証キー
- LightBoard - Modified by isso