旧車掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
使い方と注意事項
・旧車掲示板とは
旧車に限らず、自動車に関することなら何でも書き込む掲示板です。
雑談的な内容が主体である場合は雑談etc掲示板へお願いします。
最近広告の書き込みが多いので、特定のサーバーからの掲示板への書き込み禁止措置をとりました。
禁止サーバーと同じサーバーから接続しておられる場合は、一緒に禁止になっている場合があります。
掲示板への書き込みができない場合は直接メールでご連絡ください。

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
参照先
暗証キー (記事メンテ用)

[1942] Re:[1941] [1940] [1939] [1938] 無題 投稿者: 投稿日:2015/10/17(Sat) 21:56  

返信ありがとうございます。
ソレノイドの動作確認OKでした。
色々触っていて気になった点が、エアレギュレーターのバルブが新品なのですが冷えた状態と暖気後30分経過したときで変わらず全閉状態だったのです。
エアレギュレーターの不良という可能性もありそうですか?


[1941] Re:[1940] [1939] [1938] 無題 投稿者:国王 投稿日:2015/10/16(Fri) 23:01  

ソレノイドが悪い可能性もありますが、接触不良など、コネクターなどを調べるのが先でしょうね。
ソレノイドにバキュームホースがつながっていれば、ホースの点検も・・・・


[1940] Re:[1939] [1938] 無題 投稿者: 投稿日:2015/10/16(Fri) 22:08  

返信ありがとうございます。
リンク先と同じ調整をしてみましたが全閉、全開時ともにヘッドライトをON、OFFをしてみましたが全く回転数に変化がありませんでした。
電子的な所がダメになってしまっているのでしょうか...



[1939] Re:[1938] 無題 投稿者:国王 投稿日:2015/10/15(Thu) 22:15  

IAAに装着されているソレノイドバルブの中にアイドルアップソレノイドがあります。この調整が悪いとアイドルしません。
アイドルアップソレノイドが全閉になっていないか、調整が必要でしょう。
スーパーターボのhttp://people-power.jp/hup0801/kyusha/march/ek10idle.htm
を参照してください。



[1938] 無題 投稿者: 投稿日:2015/10/15(Thu) 18:10  

連投失礼します。
どうやらアイドルアップしていない状態でした..


[1937] Re:[1936] [1935] フィガロについて 投稿者: 投稿日:2015/10/15(Thu) 16:19  

こんにちは。貴重なアドバイスありがとうございます。
@の水温センサーは新品に交換してみましたが変化無しでした。
AのアイドルアップソレノイドというのはIAAバルブのことでしょうか?一応バラしてキャブクリーナーにて清掃してみましたがそこも変化無しでした。
Bのスロットルバルブスイッチに関してはノータッチでした。色々調べて調整してみます。

いずれも配線の確認(通電?)の方法がわからず目視での判断となっていますが引き続き頑張ってみようと思います。


[1936] Re:[1935] フィガロについて 投稿者:国王 投稿日:2015/10/14(Wed) 16:54  

社さん、こんにちは
マーチターボについては詳しくないのですが、スーパーターボと同様の仕組みになっていると思います。

冷間時の始動が極端に悪いということは、水温に関係する系統を調べる必要があります。
可能性としては、
@水温センサー信号が入らず、低水温時の燃料噴射増量が機能していない。水温センサーや配線の異常。
Aアイドル回転制御が機能していない。つまり、アイドルアップソレノイドが全閉になっていないか、ソレノイドの配線に異常はないか。
Bスロットルバルブスイッチに異常はないか。スイッチ位置の再調整。



[1935] フィガロについて 投稿者: 投稿日:2015/10/12(Mon) 15:58  

はじめまして。社と申します。ここをちょくちょく覗いてはいろいろ勉強させてもらっております。
最近フィガロの冷間時の始動が極端に悪い(アクセルを開けながらでないとうまく始動しない)のですが、何か心当たりのある方いらっしゃいますか?
今のところ素人ながらちょくちょく整備しているのですが、エアレギュレーター、燃料フィルター、スパークプラグ、プレッシャーレギュレーターは新品で交換してみたのですが変わらずダメでした。


[1934] Re:[1933] 70スープラオーナーでした 投稿者:国王 投稿日:2015/09/11(Fri) 10:19  

不運でしたね。
このHPの「旧車の事故と保険にまつわる問題について」に記載したように、旧車の場合にはこのような事態になります。

このようなときのために「対物超過特約」というのがあります。
「対物超過特約」とは、対物賠償保険で補償する事故で、相手のクルマに時価額を超える修理費用が発生したときの補償が得られる特約です。

今回のように時価額27万を超える100万の修理費がかかる場合に使える保険特約です。
亜紅さんにも過失があったようですが、もし、相手が対物超過特約に加入していたら、相手の過失分の対物超過特約が請求できるかも知れませんので相談してみることをお勧めします。




[1933] 70スープラオーナーでした 投稿者: 投稿日:2015/09/10(Thu) 21:01  

初めて買った車でした、元年に新車で買って、気に入って気に入って凄い好きで、今まで乗ってました、これからも一緒に走って行くはずが。。 優先の交差点でつっこまれました、、
保険の車両金額は、27万だそうで、修理すると100万超え
で、全損だそうで、、 交差点なんで過失有るけど、過失分相手が払って修理出来るんじゃや無いんだ。。 修理すると残り70万以上は自分で払う事になるんだ・・  無理だ;
体あちこち痛いし、相手は怪我無しだって言うし。
やられ損じゃん。。
せめて、俺の車元通りに治してくれ;
愚痴ってすみません・・


[1932] Re:[1931] [1930] [1929] 無題 投稿者:国王 投稿日:2015/08/31(Mon) 23:20  

ゴンザレスさん

それにしても凄いダウン量ですね。

コンビニの駐車場に前からアプローチすると擦りますね。(笑)

幅広のホイールに太めのタイヤを履いて、スペーサーを入れたら完全にフェンダーに擦りますね。



[1931] Re:[1930] [1929] 無題 投稿者:ゴンザレス 投稿日:2015/08/31(Mon) 22:12  

国王様

お返事をありがとうございます。
何度見ても横からの姿が残念で残念で(笑)
たしかに仕様に、フロントで35mm〜40mm、リアで30mm〜35mのダウン量とあり、前後でダウン量が異なるようでした。
少しずつ改善してゆこうと思います。

http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x397873680


[1930] Re:[1929] 無題 投稿者:国王 投稿日:2015/08/28(Fri) 18:30  

ゴンザレスさん、こんにちは

ZOOMのスプリングはどのような仕様なのかわかりませんが、自由長とバネ定数によって車高が変化するので、検討するのは簡単ではありません。
もともと標準車両もやや前傾だったと思います。
定員いっぱい乗った場合でも尻下がりにしないため、空車状態では前傾します。
これと同様な設計思想で社外品のスプリングが作られていればやや前傾はおかしくありません。
社外品のスプリングは車高を下げる目的でつくられています。
スーパーターボに関しては標準スプリングと強化アブソーバーの組み合わせが良いようです。


[1929] 無題 投稿者:ゴンザレス 投稿日:2015/08/28(Fri) 01:06  

こんばんは。
以前にドアのヒンジでお世話になったゴンザレスです。
最近スーパーターボのショックとサスを純正から取り換えてみました。
車体を横から見ると明らかに前のめりに(全傾に)なっていて気になっています。
部品の選定ミスなのでしょうか?
ショックはKYBのNEW SR SPECIALで、サスはZOOMのZNI087003SDFです。
よろしくお願いします。


[1928] Re:[1927] [1925] [1921] ラックアンドピニオン 投稿者:商品 投稿日:2015/08/11(Tue) 12:02  

> エス1様
> 詳細にわたるアドバイス大変ありがとうございます。
> まず、手配しようとした部品は、色々な呼名があるかと思いますが、ラックアンドピニオン(ステアリングギアボックス)のリビルト品になります。それが全て廃盤になっておりました。
> ガタが生じているのはおっしゃる通り左側です。実は私もおそらくエス1様がおっしゃられている部品ラックエンドのガタであろうと思い、部品在庫があった為取ったのですが、いざバラして交換を試みたら、ギアボックスのガタでありました・・・。ギアボックス本体を何とかしなければならない状況かと思います(困)。


[1927] Re:[1925] [1921] ラックアンドピニオン 投稿者:コニー 投稿日:2015/05/16(Sat) 18:13  

エス1様
詳細にわたるアドバイス大変ありがとうございます。
まず、手配しようとした部品は、色々な呼名があるかと思いますが、ラックアンドピニオン(ステアリングギアボックス)のリビルト品になります。それが全て廃盤になっておりました。
ガタが生じているのはおっしゃる通り左側です。実は私もおそらくエス1様がおっしゃられている部品ラックエンドのガタであろうと思い、部品在庫があった為取ったのですが、いざバラして交換を試みたら、ギアボックスのガタでありました・・・。ギアボックス本体を何とかしなければならない状況かと思います(困)。


[1926] Re:[1924] [1923] [1922] [1921] ラックアンドピニオン 投稿者:コニー 投稿日:2015/05/16(Sat) 18:04  

旧車王国 国王様
お気持ちのみ大変嬉しく受け取らせていただきます。
もう少し頑張ってみたいと思います。
もし全てアイディアを尽くし、どうにもならなかった場合は
、その時はお願いさせていただきます。
お気持ちありがとうございます。


[1925] Re:[1921] ラックアンドピニオン 投稿者:エス1 投稿日:2015/05/16(Sat) 16:35  

ステアリングラックのギアボックスのガタとのことですが、「部品の手配をしたところ廃盤欠品・・」とはどの部品でしょうか?

大抵の場合、ラックのスラスト部の樹脂ブッシュが摩耗し、最終的に中で欠けてる事が多いです。
ジャッキUPしてタイヤを手で左右に小刻みに揺するとガタがある方がどちらかで右側か左側の原因か調べれます。
(まず左側からダメになるかとは思いますが)
加速・減速時に、音がするなら、尚更、この部分がアヤシイです。加・減速でトーがイン・アウトにタイヤが振るからです。
ラックブーツの奥にあるプラスチックのブッシュで片方買っても千円もしません。部品もまだ出ます。この部分の原因でない場合はASSYやリビルトも考える必要あるかと思いますが。
当てはまるかどうかわかりませんが、あくまでも、私の経験です。
すぐASSY交換したり、捨てるのはもったいないです。


[1924] Re:[1923] [1922] [1921] ラックアンドピニオン 投稿者:旧車王国 国王 投稿日:2015/05/16(Sat) 15:37  

解体車両があればよいのですが。

私の車の予備にストックしてある貴重なラックアンドピニオンをお譲りするしかないでしょうか。。。。


[1923] Re:[1922] [1921] ラックアンドピニオン 投稿者:コニー 投稿日:2015/05/16(Sat) 09:59  

早速のご返答ありがとうございます。早速部品屋に問い合わせた所、マーチのPS無、Be-1の物共に既に廃盤欠品との回答でした(泣)。おっしゃる通り、パワステ付の物を流用するとなると不安です。リビルトしてくれる所を探すしかないものでしょうかね・・・。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59]

処理 記事No 暗証キー
- LightBoard - Modified by isso