旧車掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
使い方と注意事項
・旧車掲示板とは
旧車に限らず、自動車に関することなら何でも書き込む掲示板です。
雑談的な内容が主体である場合は雑談etc掲示板へお願いします。
最近広告の書き込みが多いので、特定のサーバーからの掲示板への書き込み禁止措置をとりました。
禁止サーバーと同じサーバーから接続しておられる場合は、一緒に禁止になっている場合があります。
掲示板への書き込みができない場合は直接メールでご連絡ください。

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
参照先
暗証キー (記事メンテ用)

[1473] タッチペイント 投稿者:ハギ造 投稿日:2009/01/18(Sun) 18:23  

小キズ修理のため、タッチペイントを購入しようと思ったのですが、SOF99ではカラー#532(黒メタリック)の設定が有りませんでした。皆さんはどうしているのかちょっと気になるのですが。#638があるのでこれが近いのでしょうか?#732はパールが入るので合わないようですが


[1472] イベント車輪村の開催について 投稿者:車輪村2009スタッフ 投稿日:2009/01/17(Sat) 09:56  

昨年も掲載させていただきましたが,本年もヒストリックカー&バイクコンテスト等を行いますので掲載させていただきます。

●日時:2009年4月26日(日)10:00〜15:00

●場所:広島県神石高原町(仙養ヶ原ふれあいの里)

●イベント内容
・ヒストリックカー&バイクコンテスト
・車・バイク・グッズ等の試乗・展示・販売
・トライアルデモンストレーション
・プロドライバー・プロライダーによる公開マル秘トーク

●入場料:500円(中学生以上)※小学生未満無料
 ※ヒストリックカー&バイク コンテストのエントリー料は無料です!!

詳しくは車輪村ホームページをご覧ください。

http://syarinmura.jugem.jp/



[1471] 旧車ミーティング広島 投稿者:エントリー担当者N 投稿日:2009/01/13(Tue) 21:45  

管理人様貴重なスペースお借りいたします。

旧車ミーティングin広島 開催のお知らせです。

[日 時] H21年4月19日(日)  小雨決行

[時 間] 7:00 ゲートオープン
8:00〜14:00 旧車展示、スワップミート、ビンゴゲーム、
                体験走行、雑誌取材etc.
15:00  終了


[場 所] 旧広島ニュージーランド村 駐車場
広島県安芸高田市高宮町 (中国自動車道 高田ICから約800m)
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=34/43/21.908&el=132/41/17.251&scl=70000&bid=Mlink


[主 催] ミカミオート

[台 数] 200台前後(1台分のスペースは結構広めに取れる予定です)

[参加費] 下記エントリー代は事前に銀行振込
       エントリー 3000円/台
       一般見学  500円/人
*スワップミート等自車の周辺で自由
*エントリーは基本的に当日エントリーなし

[参加対象車] 昭和車全般(国産外車不問、2輪不可)



[ご参加していただける皆様にお願いと注意事項]
暴走族のイベントではありません。
純粋に旧車好きのためのイベントです。

・竹やりデッパ、極端なハミタイ等の車両は入場をお断りする場合がありますのでご了承ください。

・ゴミは各自でお持ち帰りください。

・駐車場での空ぶかし、バーンナウト、ラッパ等の騒音行為は一切禁止です。

・会場への行き帰り、場内でのトラブルに関しては一切責任を負いかねますのでご了承ください。

・イベントの趣旨、規模、内容等を警察をはじめ関係各所に事前に連絡した上で開催します。

・会場での業務連絡以外の司会者等の進行は基本的に行いません。

・コンクール等の順位付けは一切行いません。

上記事項に同意していただける方でご参加希望の方は
             下記アドレスまでメールにてお問い合わせください。
エントリーシート&参加費入金先を連絡させていただきます。
エントリー問い合わせ typea13@hotmail.com
メール不可の方は 082-840-1811 までお電話にてお問い合わせください。


[1470] Re:[1469] F-ROM 投稿者:旧車国王 投稿日:2009/01/08(Thu) 12:13  

F-ROMは旧車王国にも無いので是非とも欲しい品ですねぇ。
適当な価格で即決で譲っていただけると助かるのですが・・・・・


[1469] 無題 投稿者:KP61 投稿日:2009/01/08(Thu) 10:48  

作動するかは不明ですが、古いラリーコンピューターF-ROMが
ありましたので、ヤフーオークションに出品致しましたので、
よろしかったらご覧ください。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n72015544


[1468] Re:[1467] [1466] 97.8〜のK11のLSD 投稿者:旧車国王 投稿日:2008/12/31(Wed) 14:49  

ミッションをそっくり交換するのも結構ですが、ひょっとしたら前期と中期の違いはドライブシャフトのスプラインが違うだけなのかも知れません。
もしそうならドライブシャフトを交換するだけでクスコのLSDが装着できる可能性があります。
K11に詳しいサイトで質問するのが良いでしょう。


[1467] Re:[1466] 97.8〜のK11のLSD 投稿者:XWN 投稿日:2008/12/31(Wed) 13:12  

マーチ(K11)には詳しくないのですが、いっそのことミッションを前期型に変えたらどうでしょうか?
ミッションだけなら意外と安く入手できると思います。



[1466] 97.8〜のK11のLSD 投稿者: 投稿日:2008/12/29(Mon) 09:45  

マーチ(K11)にLSDを組み込みたいとおもいましたが、適合がほとんど〜97.5までとなっています。
車暦を調べると、うちのは、97.08〜の中期型でそれに適合したLSDの製造がほとんどないように見受けられます。
どなたか、中期型のマーチに組み込めるLSDを知っていましたら、お知らせ下さい。

http://www.cusco.co.jp/products/2008webcatalog/index.html#171


[1465] Re:[1461] ローテンプサーモスタット 投稿者:旧車国王 投稿日:2008/12/22(Mon) 11:57  

ローテンプサーモスタットあるいはスポーツサーモスタットというものについて調べてみました。
トヨタのスポーツ用品であるTRDから低温で開弁するスポーツサーモスタットが販売されています。
http://www.trdparts.jp/parts_thermostat.html
スズキスポーツからもいくつかの種類が販売されています。
http://www.suzukisport-racing.com/ss_racing/thermostat.html
これらの中から探せばMA09ERTに装着できるものが見つかるかも知れません。
汎用パーツメーカーでは株式会社ミノルインターナショナル(TEL:03-5706-1888)が販売している
開弁温度65度や70度のBillionスーパーサーモというのがあります。スバル、ミツビシ、スズキ、
ニッサン車の一部に対応しているということです。
http://www.billion-inc.co.jp/index2.html
ニッサン車ではRB,VG(ツインカム),SR,CA,L,FJ,VQ(Z33,V35)型エンジンに対応するとありますが、
MA09ERTに装着できるかどうかは不明です。
参考までにMA09ERT純正のサーモスタット(部品番号:21200-05B00)の開弁温度82度です。
昔はサーモスタットのサイズが数種類でしたので転用が容易でしたが、最近は車種ごとにいろいろな
サイズがあるので転用できるかどうかについては現物合わせをするか寸法表がないと判断がつきません。
(実はMA09ERT純正のサーモスタットのサイズもまだ測定していません)
ローテンプサーモスタットは低い温度で早めに開弁するので冷却が早めに開始されると思いますが、
放熱能力が増えるわけではないので、エンジンの発熱がラジエーターの冷却能力を超えた場合は水温が
上昇すると思われます。
マーチスーパーターボがオーバーヒート気味になるのは、通風が悪いことと、ラジエーターの容量が
小さいことによるもので、スーパーターボの場合オーバーヒート対策にはローテンプサーモスタットは
余り効果が期待できません。
ラジエーターのコア増しをするか、ウラワザですが補助的なラジエーターを追加(たとえばヒーター回路から
パイパスして追加)するのが現実的でしょう。
低速時のオーバーヒートならファンを強化するのが効果的です。


[1464] Re:[1463] サーモスタットとサーモスイッチの勘違い 投稿者:旧車国王 投稿日:2008/12/22(Mon) 00:50  

サーモスイッチについての質問だと勘違いしていました。
サーモスタットですね。
マーチではないのですが他の車でサーモスタットの真ん中のネジを回して開弁温度を変更した経験があります。
マーチのサーモスタットは見たことが無いのでわからないのですが、ひょっとしたら汎用サーモスタットだと
まだ調整ネジが真ん中についたものがあるかも。
コア増しにせよサーモスタットにせよ協進ラジエーターに相談するのが良いと思います。

中山寺にあるスーパー銭湯にNさんの車が止まっていると即報告がありましたから・・・・。変な場所でなくて良かったですね。(笑)


[1463] ローテンプサーモ 投稿者:Nさん 投稿日:2008/12/22(Mon) 00:38  

早速のご回答有難う御座います
旧車大国様のほうでは サーモスタットの流用についはご存じないでしょうか? 
サーモだけで変化がなければコア増しの予定ですので問い合わせしてみます

やはり元旧車大国様の車両でしたか 最初見かけた際は僕は違う足車だったのですが 先日は珍しくマーチで銭湯行ったら 丁度向かい合わせに駐車されてました笑 
ってかすでに旧車大国様に報告されてたのかな・・・笑


[1462] Re:[1461] ローテンプサーモスイッチ 投稿者:旧車国王 投稿日:2008/12/21(Sun) 23:54  

ローテンプサーモスイッチについては、下記のラジエーター屋さんに相談すると良いと思います。
協進ラジエーター工業株式会社
宝塚市山本中3-17-6
0797-82-5121
スーパーターボのサーモスイッチは90度ですが、それより低いサーモスイッチで同じネジサイズのものに
ついて教えてくれるでしょう。
ここなら中山寺にあるスーパー銭湯の近くですしね。
昔フェアレディZのラジエーターのコア増しや、サーモスイッチ用のナットなどを取り付けてもらったことがあります。
冷却の対策としてはサーモスイッチの交換の他にスーパーターボのファンは110WですがAT用のファンは160Wなので、
これを装着すると多少良いかも知れません。
先日中山寺にあるスーパー銭湯でNさんのマーチの前に駐車していた白のスパタボは元旧車王国の所有していた
クルマで、現在のオーナーは西宮の住民でパーカッション専門です。ときどき旧車王国にもやってきます。


[1461] ローテンプサーモ 投稿者:Nさん 投稿日:2008/12/21(Sun) 22:14  

ご無沙汰しております 篠山のNです 
ちょっと ご相談なのですが
スパタボ用に使える ローテンプサーモを探しているのですが 何か情報お持ちではないでしょうか? MA系用というのは見たことがないのですが スズキ系のが流用できるというのも 耳にしたことはあるのですが・・・
サーキット走行では 少し水温が高めで気になってまして・・・ ラジエターを変更するのもいいのですが あまり重量が増えるのはいやですし 取り合えずサーモスタットで少しは解消すればと思っています

ところで二度ほど 中山寺にある スーパー銭湯で白のスパタボを見かけたのですが もしかして 旧車大国様でしたか? 


[1460] 訳あり 金融 投稿者:北島 投稿日:2008/12/16(Tue) 10:30  

訳あり 金融 常時在庫あります。 また注文も受け付けております。 箱 紙 お探し、また乗り換えご希望の方はご相談ください。例、紙13年 箱17年 31後期セルシオ 80万〜 車検、名義変更OK 
お問い合わせは(株)PSY 担当 北島
090-9960-9013までお願いします。24HOK
場所的に電波が悪いときあります。つながらない場合はお手数ですが何度かお電話ください。
基本的に都内取引になります。


[1459] Re:[1458] スーパーターボ購入 投稿者:旧車国王 投稿日:2008/12/15(Mon) 00:10  

ハギ造さん
スーパーターボ購入おめでとうございます。
最近売り物が少ないので良い車両が見つかってよかったですね。
車体番号を連絡いただければ住民登録いたします。


[1458] スーパーターボ購入 投稿者:ハギ造 投稿日:2008/12/14(Sun) 23:09  

旧車国王様
 いつも掲示板を拝見させております。
この度EK10を購入いたしましたので、住民登録(?)を申請いたしますので確認願います。車検はこれからですので、このHPを参考に整備を行い、春頃にはナンバーを取りたいと思っておりますので、今後共よろしくお願いいたします。


[1457] 無題 投稿者:ティガー 投稿日:2008/12/14(Sun) 11:50  

旧車国王 様

こんにちは。毎回分かりやすく親切に教えて頂き有難うございます。今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m


[1456] 無題 投稿者:旧車国王 投稿日:2008/12/14(Sun) 10:04  

4灯式の場合、ハロゲン電球の種類はさまざまです。
4灯式のLoは当初シールドビームのころはダブルフィラメント、つまり3端子でした。
ところがハロゲンライトが出たころにはH4などのダブルフィラメントのハロゲン球が無く、Loは
シングルフィラメントのH1とかH3,H7など2端子の電球が使われていました。
その後プロジェクターライトが出現し、さらに2端子でも新しいハロゲン球HB3,HB4などが販売され、
現在では4灯式のLoはダブルフィラメントのもの(3端子)もシングルフィラメント(2端子)のものもあります。
4灯式でHi/Lo兼用(4灯共同じモノ)と言う製品があるとは初めて知りました。
恐らく外側(Lo側)はH4の二つのフィラメントをHi/Lo切り替えて使用し、内側(Hi側)はH4の
バルブのHi側のみを使用するのではないかと思います。したがって「Hi側のH4の端子を折って使用」
という方法でよいと思います。
参考までにSTANLEYからは車検対応の角型4灯式のハロゲンヘッドランプ(替球式)が販売されて
いますが、Hi側(品番001-3058)はH1、Lo側(品番001-3059)はH4となっています。


[1455] 無題 投稿者:ティガー 投稿日:2008/12/14(Sun) 05:13  

旧車国王 様

度々のアドバイス恐れ入ります。とりあえずリレーハーネスキットを装着してみます。もう一つお聞きしたいのですが、4灯の場合、通常バルブはH1でしょうか?2灯の場合ですとHI/LOでH4バルブだと思うのですが、今回購入したハロゲンレンズがHI/LO兼用(4灯共同じモノ)と言う事で、全てH4バルブ対応のレンズです。ところが車両側からのカプラーHI側は端子差込口が2口です。元々付いていたシールドビームもLOは3口、HIは2口の端子でした。今回兼用レンズとした事で4灯共H4バルブ(3口端子)となり、HIの車両側のカプラーにはまりません。仕方なくH4バルブの上部の端子を折って接続していました。もっともこれは今回の症状とは関係なく、単純にそれでいいものかと??(症状はLO側ハイワットH4バルブ、HI側ノーマルシールドビーム時でも出ていましたので・・)ちなみにHIはあまり使いませんので、現在は未接続。LO側のみなら普通にハイワットバルブH4が使えております。リレーをLO側に取り付け、HI側はそのまま接続してみようと考えております。お手数ですがご意見お聞かせ下さい。


[1454] Re:[1453] ヘッドライトのトラブル 投稿者:旧車国王 投稿日:2008/12/13(Sat) 18:14  

やはり電装屋さんのコメントも電流過大ですね。
「ロービーム点灯時にもハイ側がハイとしてではなく、補助等?のような感じで常時点灯している」
というのはハイビームがダブルフィラメントになっている構造なのか、それともロービーム時には
電流を落として点灯しているのかわかりませんが、いずれにしても珍しい回路になっていると思います。
やはり、リレーを取り付ける他には方法は無いと思います。
バッテリーの容量を増やすことやアーシングは今回のトラブルには全く効果がありません。
電装屋さんがそんなアドバイスをしたとしたらちょっと信じられません。
リレーの取り付けは難しい作業ではないので町の自動車屋さんでもリレーの取り付けをしてくれると思います。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59]

処理 記事No 暗証キー
- LightBoard - Modified by isso