旧車掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
使い方と注意事項
・旧車掲示板とは
旧車に限らず、自動車に関することなら何でも書き込む掲示板です。
雑談的な内容が主体である場合は雑談etc掲示板へお願いします。
最近広告の書き込みが多いので、特定のサーバーからの掲示板への書き込み禁止措置をとりました。
禁止サーバーと同じサーバーから接続しておられる場合は、一緒に禁止になっている場合があります。
掲示板への書き込みができない場合は直接メールでご連絡ください。

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
参照先
暗証キー (記事メンテ用)

[1840] Re:[1839] 旧車510 2ドアセダンについて 投稿者:国王 投稿日:2013/01/11(Fri) 21:50  

510の2ドアというのはクーペをお探しですか?

510の前の410は同じボディで4ドアと2ドアがありましたが、510で4ドアと同じボディで2ドアというのは日本では販売されなかったような気がします。

私の親友が新車からワンオーナーで所有している510の2ドアクーペ 1600SSSなら入手可能です。
現在は抹消登録状態でボディにサビはありますが、エンジンやミッション・ライト・外装などには欠品もなく、復活の可能な車両です。
ただし、ボディのサビがあるので、かなりのレストアが必要だろうと思います。

ミッションが5速に交換されている他は大きな改造はありません。
ただ、塗色はオリジナルのシルバーからベージュに全塗装されています。

興味があればご紹介します。

現在の保管場所は岐阜市です。



[1839] 旧車510 2ドアセダンについて 投稿者: 投稿日:2013/01/11(Fri) 04:41  

はじめまして。いきなりで大変申し訳ありませんが5102ドアセダン右ハンドルに付いて
販売予定などの情報がありましたら皆さんには本当に申し訳ありませんが一報をいただければと思います。
いきなり皆さんを不愉快にさせた事を
お許し下さい。
些細な情報でもかまいません。
どおかチャンスをいただければて考えていますのでよろしくお願いします。


[1838] Re:[1837] スバルR2(S47水冷)の不調 投稿者:国王 投稿日:2013/01/05(Sat) 23:12  

ドンドンナオ さん、こんにちは

「ガソリンが供給されていないような感じ」とのことですがセルを回したあとでプラグを外し、燃料が来ていないのかどうか確認します。
長期乗ってない車ではキャブのフロートの固着などがありますが、今回はエンジンが掛かって車検が取れたくらいなのでフロートの固着ではなさそうです。
「アイドリングもばっちりでコンビニの往復もできた」ということはキャブの調整の問題では無いと思います。

調子が良かったのだが急に止まった、というのはフロート室の中の劣化したガソリンかゴミがキャブのノズルに詰まった可能性があります。

燃料タンクと燃料ポンプの間のゴムホースがヒビ割れしているとエアーを吸って燃料が供給されません。

フィルターが劣化してっ詰まっていると燃料ポンプが十分燃料を吸い込まない可能性もあります。




[1837] スバルR2(S47水冷)の不調 投稿者: 投稿日:2013/01/04(Fri) 21:21  

しばらく乗っていなかった自動車(10年以上)だったのですが先日車検をとりました。アイドリングもばっちりでコンビニの往復もできたのですが帰宅の途中で止まりました。セルは回るのでどうやらガソリンが供給されていないような感じです。フィルターには半分くらいまでガソリンが溜まっていますが・・・キャブの中の状態はわかりません。ちなみにキャブはOHしていません。考えられることとその処置方法をご教示ください。よろしくお願いします。


[1836] Re:[1835] [1834] 衆鋪袷ョ灼ョOILについて 投稿者:はぎぞう 投稿日:2012/11/30(Fri) 00:59  

国王様
> 以前抜いたときには量を測定しなかったのですが、はぎぞ
>うさんのように測定しておくのがただしいやりかたですね。
> 次回交換のときには調べてみます。
 私も抜いた量を測っていた訳ではなく、注入した際に60CC
も入れていないのに溢れ出したので、慌てて抜いた量を確認
した次第です
 しかしあのレベルゲージは量が見難くて酷いもんですね
注入量を確認してはいますが、今一信用がおけない感じがし
ます


[1835] Re:[1834] 衆鋪袷・灼・OILについて 投稿者:国王 投稿日:2012/11/29(Thu) 23:03  

トヨタ純正と日産純正とは組成が合わない、とは初耳です。
王国ではトヨタ純正を使っています。
オイル同士なら混じってもよいはずですが分離するとはショックです。
以前抜いたときには量を測定しなかったのですが、はぎぞうさんのように測定しておくのがただしいやりかたですね。
次回交換のときには調べてみます。



[1834] 衆鋪袷ョ灼ョOILについて 投稿者:はぎぞう 投稿日:2012/11/28(Wed) 23:55  

 ご存知の方がおりましたら教えて下さい
 先日初めてスーパーチャージャーOILを交換しましたが、整備要領書
には容量110CCと記載されていましたものの、実際抜けたのは
半分位でしたが、構造的にそんなに排出出来ないものなので
しょうか?
 それと交換された方はどこのOILを使ったのでしょうか?
 以前に確認した際純正が入手出来なかったので、トヨタとスバルとを価格比較して安いトヨタ純正を使用しましたが、なぜか日産
純正とは組成が合わない様で、抜いたのと新しい余分なOILを
ペットボトル内に捨てておいたところ見事に分離しており、そう
なると抜け切れなかったOILが、本体内部で分離しているかと
思うともやもやし、再度交換しましたが気分はスッキリしません

 


[1833] Re:[1832] レジェンドオブザラリー 投稿者:旧車王国 国王 投稿日:2012/11/08(Thu) 22:40  

こんな面白そうなイベントがあるとは全く知らなかったですねぇ。
大会会長の渋谷道尚さんも連絡してくれなかったし・・・
準備期間もないので残念ながら参加できません。
エントリーフィーも高いですね。




[1832] レジェンドオブザラリー 投稿者:mismo 投稿日:2012/11/07(Wed) 19:31  

国王様もいらっしゃるのでしょうか?

http://www.legend-of-the-rally.org/


[1830] 2013年の飛騨高山オールドカーの集いについて 投稿者:旧車王国 国王 投稿日:2012/11/03(Sat) 21:04  

第5回 飛騨高山オールドカーの集い         参加者募集

飛騨高山まつりの森で5回目のオールドカーの集いを開催します。
皆様の格別なお引き立てをいただき、このイベントが開催できる事を心から感謝いたします。
今回は、参加者・見学者から投票していただき第5回飛騨高山オールドカー大賞を決め表彰致します。オールドカーの前であの時、その時の話をしましょう。
まつりの森は、飛騨の祭り風景の展示・世界昆虫館・リスと遊べる森・お土産市場・レストラン・等で楽しめる所です。

日時   平成25年5月12日(日曜日)午前10時〜午後3時 雨天決行 
場所   岐阜県高山市千島町1111番地 飛騨高山まつりの森(TEL 0577-37-1000) 駐車場 
台数   先着事前受付110台 
内容   オールドカーの展示・オーナー同士の親睦・スワップミート
      まつりの屋台との撮影会・あみだくじ大会 表彰式

参加資格
1・1989年(昭和)までに販売された外車を含む4・3・2輪車,(同型は含む)
2・不正改造車お断り
3・当日駐車場等にて、事故・盗難等は、自己責任
4・参加費、展示車一台当り1000円・スワップミート1000円(当日徴収)

問い合わせ先は 〒506-0059 岐阜県高山市下林町347-3 西野 誠
TEL 0577-33-8207 携帯 090-3251-9065
受付は 下記に記入してFAX又は、郵送にてお願いします。
FAX 0577-33-8207(エントリー確認は各自お願いします)

1・住所・氏名

2・携帯番号

3・車名・年式



[1829] Re:[1828] [1827] [1826] [1825] 私のマーチスーパーターボ12ヶ月点検の結果、かなり困ったことが発覚 投稿者:ek-10stとやま 投稿日:2012/10/31(Wed) 16:33  

国王さま何時もありがとうございます。

私が必要としているパーツは運転席側と助手席側の両方で
前後で「5404」と「54476」ゴムのブッシュなのです。

現在、
関東のK10パイクカー系修理屋に打診中です。
問い合わせしてみると在庫がものすごく少ないようで
最後のチャンスかも知れません。

しかしながら
受け皿のボールジョイント周りが駄目であったなら
本当にロアアームASSY交換となりそうです。
この場合はもっと深刻になりそうです。(汗)


[1828] Re:[1827] [1826] [1825] 私のマーチスーパーターボ12ヶ月点検の結果、かなり困ったことが発覚 投稿者:旧車王国 国王 投稿日:2012/10/26(Fri) 17:14  

車検を通すだけならガタが無い状態にすればOKです。
ek-10stとやまさんが探しているのはフロントフロントロアアームの前側のブッシュですか、それとも後ろ側のゴムですか?
パーツリストには前側のブッシュと後ろ側のゴムは単体で存在することになっていますが、かなり前からこれは欠品で、ロアアームアッセンブリで交換というのが普通でしたね。


[1827] Re:[1826] [1825] 私のマーチスーパーターボ12ヶ月点検の結果、かなり困ったことが発覚 投稿者:ek-10stとやま 投稿日:2012/10/26(Fri) 15:12  

国王様、
ご返事ありがとうございます。
そんな手もあるのですねえ。
手段候補にいれときます。

左右フロントロアアームブッシュ寿命だけで
車検に通らないのは悔しく思います。
何とかならないのかと思うしだいです。

他の方からも流用など情報も募集します。






[1826] Re:[1825] 私のマーチスーパーターボ12ヶ月点検の結果、かなり困ったことが発覚 投稿者:旧車王国 国王 投稿日:2012/10/25(Thu) 20:02  

EK10ST用ロアアームのリアはゴム板をかませてしのいだことがあります。
フロントのブッシュは何か他の車のブッシュが転用できそうですが、無ければ穴を開けてエンジンマウント強化用の特殊接着剤を注入する手があるでしょう。




[1825] 私のマーチスーパーターボ12ヶ月点検の結果、かなり困ったことが発覚 投稿者: 投稿日:2012/10/24(Wed) 17:30  

私のブログ、
「ダブルチャージクラブ」の記事にも
書きましたが「広くお願いしたい」ので
2次書き込みで失礼します。

先日、私のマーチスーパーターボの
12ヶ月点検の期日が迫ったので
いつもの自動車整備工場に依頼しました。

そこで
生産中止で困った部品があるので
どうか、どうか広く皆さんの情報や部品の
事をお教え下さい。

Fロワアームブッシュ
EK10ST用ロワアームASSYの
新品、あるいは同様の現物、
流用情報などぜひよろしくお願いします。
私のロワアームブッシュは寿命で
このままだと車検に通らないそうです。
本気で困ってます。

http://minkara.carview.co.jp/userid/139692/profile/


[1824] Re:[1823] [1822] [1821] [1820] インタークーラー入口ホース 投稿者:24年目のマーチ 投稿日:2012/10/20(Sat) 17:50  

国王様、情報ありがとうございます。
3箇所(1箇所は調査済みなので)に順次問い合わせてみます。



[1823] Re:[1822] [1821] [1820] インタークーラー入口ホース 投稿者:旧車王国 国王 投稿日:2012/10/19(Fri) 11:08  

確かに30度くらいのはなかなかありませんが次のところに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

@AVO 昭島市宮沢町3-8-2  0425-49-1296
http://www.avosubaru.com/content/view/135/44/
スバル車用のシリコンインタークーラーホース を各種販売しており、緩やかなS字型のホースを部分的に切り取れば転用できそうな気がします。
直径が問題ですかやや大きいなら何かを巻きつけてバンドで締めれば何とかなるかも。

AGarage HRS(有限会社 エイチアールエス)
横浜市都筑区池辺町4831
E-Mail:hrs@garagehrs.com
045-482-3626
http://www.garagehrs.com/hotparts/samco/ic-hose/ic-hose.htm
インタークーラー用のSAMCOシリコンホースも緩やかな曲がりです。

Bモンスタースポーツ 株式会社タジマモーターコーポレーション
東京都中野区江原町3-35-3 TEL.03-6454-9500(代)
E-Mail : info@tajima-motor.com
http://www.monster-sport.com/product/parts/pipe/jimny_intercoolerset/index.html
ジムニー(JB23W)用シリコンインタークーラーホースセットを部分的に使えるかも。他にもチューニングパーツを扱っているので・・・

C株式会社東京ゴム製作所
神奈川県藤沢市菖蒲沢48
TEL 0466-48-2311
http://www.tokyo-rub.com/products/intercoolerhose.php
ここはホースのメーカーで各種のホースを作っており、蛇腹のホースもあるので、きっと何か見つかるでしょう。




[1822] Re:[1821] [1820] インタークーラー入口ホース 投稿者:24年目のマーチ 投稿日:2012/10/14(Sun) 01:28  

はい、30度弱くらいに曲がったホースです。

ストレートホースなら、汎用品が「H○S」「キ○クニ」などから市販されています。
「ありそうで見つからない?。あっても曲がりがきついタイプ」なので途方に暮れております。

特殊な車?なので部品も特殊なのかも知れません。


[1821] Re:[1820] インタークーラー入口ホース 投稿者:旧車王国 国王 投稿日:2012/10/13(Sat) 22:39  

インタークーラー入口部のメインゴムホースというのは60度くらいに曲がったホースでしたか?
純正品が製造中止というのは困りますね。

汎用でみつかりそうな気がしますが・・・・



[1820] インタークーラー入口ホース 投稿者:24年目のマーチ 投稿日:2012/10/13(Sat) 10:15  

EK10マーチRのインタークーラー入口部のメインゴムホースをの探しております(金属バンド締付部に亀裂が要りました)。
純正品は製造中止で入手不可能なので、社外品で適合する製品をご存知ならメーカーや品番号や入手方法など教えて頂きたくお願いいたします。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59]

処理 記事No 暗証キー
- LightBoard - Modified by isso